![]() |
道通宮は天正の昔、備中高松城城主 清水宗治公が城中にてお祠りしていたと 社伝にあります。 寛政12年(西暦1800年)4月12日に 当境内に遷宮され、家内安全・商売繁昌 ・交通安全・五穀豊穣・ 大願成就などの神様として県内はもとより 広く全国に信者があります。 |
|||||||||
道通宮の会陽は江戸末期より正月の事始め から毎日毎夜祈祷を続けた神木を 旧正月18日の夜大人による行事 として催してきましたが、 昭和30年から子供会陽として 執り行っております。 本年は 平成25年3月3日(日) に執り行います。 青少年健全育成・地域の活性化を目指し、 備前の春を待つ恒例の行事として 皆様に愛され、 多くの方のご支援・ご協力を賜っております。 |
||||||||||
開催のご案内 | ||||||||||
場所 沖田神社境内 | ||||||||||
参加資格 小学生の男子のみ(幼児以下景品神木のみ) | ||||||||||
|
||||||||||
注意事項 | ||||||||||
一、参加者にはまわしをお貸しいたします。ただし、六年生にはまわしを進呈いたします。 | ||||||||||
一、参加者は白足袋と雑巾をご持参ください。 | ||||||||||
一、一般参列者は世話人の指示に従い、会陽の会場(綱で区切っている)に入らないようお願いいたします。 | ||||||||||
一、終了後、一般参列者へ御福撤下神饌を授与します。 | ||||||||||
一、沖田神社・道通宮駐車場ができましたので、その場所へお止めください。 | ||||||||||
一、車が混雑しますので、係員の指示に従ってください。 | ||||||||||
お申込みについて |
||||||||||
当宮社務所へお申し込みください。(郵送可です。) | ||||||||||
申込書は社務所にてご用意しております。 | ||||||||||
申込書に保護者の承諾なき場合は無効とします。 | ||||||||||
傷害保険に加入します。 | ||||||||||
本年の祝主(敬称略) |
||||||||||
岡山市東区西片岡 | 陽 永 工 業 代表 桐本昌幸 |
|||||||||
岡山市東区西大寺中野 | 山下産業株式会社 代表取締役 山下 和也 |
|||||||||
以上2社様でございます。 | ||||||||||
その他 | ||||||||||
副神木を社・御札付きで壱万円で特別授与いたします。 数に限り(二十本・受付順)がございますので、 お早めにご相談ください。 3月10日(日)午後2時よりご祈祷いたします。 |
||||||||||
お問合せ先 | ||||||||||
岡山市中区沖元411 | 沖田神社・道通宮社務所内 | |||||||||
沖田神社・道通宮会陽奉賛会 | 電話(086)277−0196 | |||||||||